がん免疫療法『ANK免疫細胞療法』

がん(癌)の免疫療法であるANK免疫細胞療法は、がん免疫の主役であるNK細胞を増殖強化して体内に戻す免疫療法です。正常な細胞を傷つけることがなく副作用も少なく、がんの完治と再発防止を目指すことができます。

がん(癌)に打ち勝つために

がん(癌)にかかると、多くの患者様が「手術療法」「抗癌剤治療」「放射線治療」の3つの標準癌治療を提案され、その計画通りに治療を開始されると思います。

現在では、がん治療法の臨床研究はさらに進められており、近年では患者が本来持ち合わせている、がん細胞を退治する力・免疫力を、自らの細胞を活性化して高める「細胞治療」が第4の治療法として盛んに研究がなされています。特に、がん細胞だけを選んで退治する免疫細胞・NK細胞を、患者の体内から取り出して増強させて患者の体内に送り込み、患者本来の免疫力を取り戻す免疫療法「ANK免疫細胞療法」は理に適っているものと考えられます。

がん細胞を外からたたく標準治療と、ANK細胞でがん細胞を体の内側から攻撃するANK免疫細胞療法を合わせてがんと闘っていきましょう。

ANK免疫細胞療法とは

がん細胞は健康な人の体の中にも存在し、日々発生しています。
しかし、免疫細胞・NK細胞が血液中に潜んで日々体内をパトロールして、がん細胞を見つけ次第退治しているので、NK細胞ががん細胞を攻撃しているうちは、がんにかかることはありません。

NK細胞は、がん細胞を退治する能力が高い細胞の存在が考えられ、探索の結果、様々ながん細胞をたちどころに攻撃する細胞がみつかり「自然細胞の殺し屋」(Natural Killer ナチュラルキラー)という意味でNKと名付けられたものです。

しかしあるとき、体内でのNK細胞とがん細胞の勢力のバランスが崩れ、がん細胞の力がNK細胞を上回ると、がん細胞が増殖を始め、NK細胞を眠らせてがんに抵抗する免疫力を無くし、人をがんにかからせます。

がん細胞を退治する免疫細胞であるNK細胞が、がん細胞によって活動を弱められているものを患者の体内から取り出し、慎重に培養して増殖・活性化させ、体内に戻し、がん細胞と闘える免疫力を取り戻す治療法が‘ANK免疫細胞療法’なのです。

ANK免疫細胞療法の流れ

ANK免疫細胞療法の流れを説明します。
まず、専用の血液成分分離装置を使用して血液を体外循環させて、体内からNK細胞を含む大量のリンパ球を採取します。

NK細胞はがん細胞を傷害する毒物の詰まった小さな袋を細胞内に大量に抱えており、活性を高めると自爆しやすく、培養には高度な技術が必要になります。そのため、採取されたリンパ球は京都の細胞培養センターに運ばれ、3週間かけて慎重に培養し、増強されたNK細胞、すなわちANK細胞に育て上げられます。

一般的なNK細胞療法では20ml程度の採血によって採取されたNK細胞を培養しますが、ANK療法では原則7,000mlもの血液から集めたNK細胞を培養し、これを更に増強つまり活性を高め数も増やします。1クール12回分の点滴用として培養されたNK細胞の数が100億個になることを目標に培養します。

ANK細胞は、1週間の内2回の点滴で患者の体内に投与されます。これを6週続け12回の点滴で1クールとしています。あまり一度に大量投与すると危険な可能性もありますので安全に治療できる様に一回の投与細胞数を制限し、何回も繰り返すことで少しずつ免疫刺激を加えてNK細胞の活性化を促していきます。

体内に入ったANK細胞は、がん細胞に対して3つの効果を発揮します。

まず、がん細胞に体当たりして攻撃する一次効果。
次に、体内に眠っているNK細胞に、インターフェロンなどのさまざまな免疫刺激物質を送って目覚めさせ、がんに攻撃させる二次効果。

最後に、免疫機能の司令塔の一種である免疫細胞CTLを目覚めさせ、がん細胞に攻撃を加えさせる三次効果が期待されています。

この3つの効果で、がん細胞の死滅を目指します。

免疫副反応として、点滴後は半日から1日ほど発熱が続きますが、これは体内に点滴されたANK細胞が、がん細胞により体内にかかっている免疫抑制を破ろうとしている免疫反応で、細胞の遺伝子にダメージを与えるようなものではないので、心配する必要はありません。熱は、時間の経過とともに下がります。

日本の独自技術!ANK免疫細胞療法の歴史

NK細胞は1975年に発見され、NK細胞を利用したがん免疫細胞療法の試験が進められていきました。現在のANK免疫細胞療法の元になったのは、1980年代にアメリカで臨床試験されたLAK療法です。

LAK療法の臨床試験は、抗がん剤が効かなくなったがん患者数百名を集めて行なわれ、ANK免疫細胞療法と同じように、がん細胞によって活性が下がったNK細胞を含む血液をがん患者から採取し、体内にそのまま投与すると危険なレベルの大量の免疫刺激物質を加えて培養しました。そうして活性化させたNK細胞を体内に戻し、がん細胞と闘わせました。

結果、対象者の全員に何らかの効果が表れ、約1/4の患者のがん腫瘍が半分以下になり、一部の患者は、大きながん腫瘍がなくなり、その後再発も見られなかったそうです。しかしLAK療法は、NK細胞を大量に採取しましたが増殖する前に体内に戻しました。培養を続けると活性が高くなったNK細胞が自爆するからです。大変なコストがかかり、また大きな腫瘍が一度に壊死を起こしてカリウムショックによる心停止リスクがあった等、実用性はないと判断され、一度試験された後に断念されました。その後、追試を行う研究者も多く現れましたがオリジナルの試験よりもスケールダウンしたものばかりで、期待されたような効果はみられませんでした。

培養が難しいNK細胞の研究は下火になりましたが、1990年代、京都大学で免疫学を研究していた研究者2人が、NK細胞を活性化しながら選択的に増殖させることに成功しました。その技術を用いたANK免疫細胞療法は、臨床試験を経て、2001年から一般診療が開始されました。

【PR】

医療機関もおすすめする東京の脱毛サロンおすすめランキング12選

出会い探しするならマッチングアプリおすすめランキングでチェックしよう

ボートレースは稼げるのか。方法を解説

バストクリームはセルノートがおすすめ

口臭ケアが気になる!そんな方におすすめのノッシュ。Nosh(ノッシュ)の口コミ効果は?

犬の餌を徹底調査!ドッグフードおすすめ20選

漫画コミック無料情報サイトcomifo